【#VRising】V Risingが良ゲーな話と、おすすめサーバー設定

こんにちは。pilkulです。

吸血鬼サバイバル単作ゲームV Rising、けっこう面白くて友人に配りました。PvEモードでちまちま進めています。

今後のためにサーバー設定に関しメモしておきます。

レンタルサーバーであれば下記設定は簡単に変更可能です。自分で変更する場合は、ゲームフォルダ内のServerGameSettings.jsonをメモ帳で編集できます。

-----

サーバー設定のうち変更したところ

2022/5/25時点 ※赤字部分は2022/5/30に再度変更


DeathContainerPermission

:ClanMembers

死んだ後のコンテナ(ドロップアイテムボックス)はクランメンバーであれば開けられるようにする。


TeleportBoundItems

:on→off

特定のアイテムを持っているとテレポートできないが、それをできるようにする。

近いゲームであるValheimでも賛否両論ある仕組み。このゲームのいいところは設定ファイルからすぐoffに出来る点。


CraftRateModifier

:1→3→5

RefinementRateModifier

:1→5

ServantConvertRateModifier

:1→10

クラフト・改善・眷属化のスピードアップ。これにより、例えば眷属化は1.1時間前後から8分前後まで短くなる。

※ここはプレイ感に応じて再度変更する予定。


InventoryStacksModifier

:1→5

インベントリスタック数アップ。このゲームでもかなりインベントリは埋まりがちなので、おすすめ設定。


MaterialYieldModifier_Global

:1→2→3

BloodEssenceYieldModifier

:1→2→3

収集アイテム量の増量。※ここはプレイ感に応じて再度変更する予定。

特に、序盤の「ブラッドエッセンス」、中盤の「純潔な心臓(Unsullied Heart)」、釣りにおける「魚」のドロップが厳しいので、身内PvEなどではこの値にしておくと1回に2個ずつになりとても楽。


CastleDecayRateModifier

1→0.5→0.1

CastleBloodEssenceDrainModifier

1→0.1

城の崩壊速度・ブラッドエッセンス消費量を下げる。特に、ブラッドエッセンス消費量は、前述のスタック数をアップさせると増えるらしいので、大幅に下げておく。

PvEの場合、城の崩壊速度が高いと困るだけなので下げておいた。


DismantleResourceModifier

:0.75→1

建物破壊時に、アイテムが全て戻ってくるようにする。これはMinecraftやValheimの良設定を輸入し等倍設定に変更した。


DayStartHour/DayEndHour

:9-17→10-16

昼の時間を実は短くしている。ここもお好みで。


CastleLimit

:2→5

城の中心部を1プレイヤーがいくつ建てられるか。最大に。マップは驚くほど広く、のちにテレポートポイントを作製できる都合上、多いに越したことはない。


-----

その他、各ボスの強さ設定や、PvPの可能時間設定(PvPサーバーでは戦える時間を設定できる)など、細かい設定満載なのが素晴らしい。


コメント

人気の投稿