録画時のOBS設定メモ(pilkul)
こんにちは。pilkulです。
録画時のOBS Studio設定をメモしておきます。
いつも微調整しておりますが。
録画時のOBS Studio設定をメモしておきます。
いつも微調整しておりますが。
2020/12設定
OBS 26.1.0(64bit)
720p設定 (レートとかが小さいのはそのせいです)
OBS 26.1.0(64bit)
720p設定 (レートとかが小さいのはそのせいです)
メイン設定
出力
配信
エンコーダ:NVIDIA NVENC H.264(new)
レート制御:CBR
ビットレート:3000Kbps
キーフレーム間隔:0
プロファイル:high
GPU:0
最大Bフレーム:2
録画
録画フォーマット:mkv or mp4
音声
音声ビットレート:192
※この辺の設定はYoutube推奨を見ながら適当に。
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
出力
配信
エンコーダ:NVIDIA NVENC H.264(new)
レート制御:CBR
ビットレート:3000Kbps
キーフレーム間隔:0
プロファイル:high
GPU:0
最大Bフレーム:2
録画
録画フォーマット:mkv or mp4
音声
音声ビットレート:192
※この辺の設定はYoutube推奨を見ながら適当に。
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
音声
一般
サンプリングレート:48kHz
デスクトップ音声、マイク音声
一般
サンプリングレート:48kHz
デスクトップ音声、マイク音声
映像
基本解像度:1920x1080
出力解像度:1280x720
FPS:60
基本解像度:1920x1080
出力解像度:1280x720
FPS:60
マイクのフィルタ
・ノイズ抑制
Speex
-20dB
※マイクによって変更。サーという音が消えるくらい。
・ゲイン
0dB
※ノイズの大きいマイクだと、ここは上げないでおく。
・ノイズゲート
閉鎖閾値:-55.00dB
解放閾値:-45.00dB
動作開始時間:20ms
保持時間:200ms
解除時間:150ms
※曲者。解放を小さくしすぎると、小さい声が入らない。
マイクによっては、チリチリする音がたまに小さい音として入るので、
それが入らないように解放を調整。閉鎖はその-10。
・コンプレッサー
比率:10.00:1
閾値:-18.00dB
アタックタイム:6ms
リリースタイム:60ms
出力ゲイン:30.00dB
※便利。大きな声のみを押さえてくれる。
通常の声がメーターの黄色ラインに来るように、出力ゲインを調整。
その後、大きい声が赤ラインに来るように、比率を上げる。
・VST 2x プラグイン
TDR Nova
無料ダイナミックイコライザーのみインストール。
正直あまりいじっていない。
・ノイズ抑制
Speex
-20dB
※マイクによって変更。サーという音が消えるくらい。
・ゲイン
0dB
※ノイズの大きいマイクだと、ここは上げないでおく。
・ノイズゲート
閉鎖閾値:-55.00dB
解放閾値:-45.00dB
動作開始時間:20ms
保持時間:200ms
解除時間:150ms
※曲者。解放を小さくしすぎると、小さい声が入らない。
マイクによっては、チリチリする音がたまに小さい音として入るので、
それが入らないように解放を調整。閉鎖はその-10。
・コンプレッサー
比率:10.00:1
閾値:-18.00dB
アタックタイム:6ms
リリースタイム:60ms
出力ゲイン:30.00dB
※便利。大きな声のみを押さえてくれる。
通常の声がメーターの黄色ラインに来るように、出力ゲインを調整。
その後、大きい声が赤ラインに来るように、比率を上げる。
・VST 2x プラグイン
TDR Nova
無料ダイナミックイコライザーのみインストール。
正直あまりいじっていない。
コメント
コメントを投稿