イラストの進捗 2021/01/19
こんにちは。
グルコンです。
お腹空いたけど何か作るのも、買ってくるのも、食べるのも面倒って時ありますよね。
食べたことにならねーかな-とか思ってます。
以下、イラストに関する感想と進捗
ちょっと最近感じていることがあるのです。
技術の進歩の限界というか前に進めているのか?っていう漠然とした不安です。
上の画像。それで思ったことが、このまま同じようなことをしていても進歩しないのではないだろうか?ということ。
何を真面目っぽいことを・・・となるけど、趣味だろうが仕事だろうが部活だろうが勉強だろうがやっていることに関わらず、
何らかの練習をする際には、練習する目的や効果、何を改善するためにするのか
を意識する、しないの差は大きいと思う。
それを意識するために、イラストを描くたびにブログで改善点とかを上げていたりする。
ただ、最近は内容が似通っている。
主に塗りの問題。
陰影が薄い、髪が変、立体感がない等など。
毎日同じことを課題としてブログ記事にしてるなーと。
では、日々の練習というかイラスト内容に根本的な誤りがあるのではないかなと考えた次第です。
何が問題かなーと色々と考えたんですけど、おそらくイラストの完成度というか手抜き感。
大和の艤装部分とか、髪飾り部分が物語っている通りのまぁいいや感。
これをどうにかするには、一枚のイラストに掛ける時間を見直さねばなと。
ただでさえ技術がない&遅筆なのに、これまでは一日1枚のイラストを目標にしたのがよろしくなかったのかな。
ピルクルと作業通話してたりすると話題になったりするのですが、ツイッターとかで目にするいいなーというイラストを再現できるかという問題。
たぶん今の技術では、無限の時間を掛けても再現できね-となるわけです。
時間を掛けても表現できないのに、時間を掛けずにいいイラストを描けるはずもないのだ。
そして手抜きして描いたイラストに対して改善点など根本は手抜きするなしかないのだ。
というか心のどこかで、まぁ手抜きしたし…ちゃんと描けばもっとイケるんじゃない?という甘えが生じる。
一週間とか一ヶ月とか掛けて、今の自分の技術をフル活用して、今の自分の最大限を表現しないと、正しい改善点が見つかってこないのではないかな。
と、前置きが長くてひどい文でした。
以下、イラストの進捗。
モデルはブルーオースのサラトガ(持ってねぇ…)
構図としては、街中を空を見上げながら散歩する感じ。
イメージは春~夏くらいの陽光の気持ち良い時期くらい。
背景もなにもないラフ。あ~あ、上手くなりてぇ
コメント
コメントを投稿