一人人狼練習から始まった覚え書き
こんにちは。pilkulです。
先日、このような動画を投稿しました。
一人用フリーソフトで人狼が楽しめる「Village of Cyber」というゲームです。面白かったです。
基本的には閲覧勢・動画勢なのですが、ボードゲームでも近年ではて人狼のゲームアレンジが様々出現しておりますし、「正体隠匿もの」というジャンルまで広げると様々な種類があります。最近ではsteamゲームでも興味深いタイトルがいくつか出ているようです。
その人狼において、唯一初心者が引っかかる点である「セオリーがある程度前提になってしまう」という点ですが、なんとなくその理由が自分自身でも理解できていなかったので、覚え書きがてら、人狼ゲームの個人的解釈を書き散らしてみます。たぶん間違いも多くあります。
------
前提
/村人:能力なし
/人狼:夜に一人襲撃できる。人狼同士は夜会話可能。
/占い師:毎夜一人選び、人狼かそうでないか判定可能
/霊媒師:毎夜直前に吊られた人が、人狼かそうでないか判定可能
/狩人:毎夜一人選び、人狼襲撃から守る
(ルールによって連続守りやら自分守りやらある。今回はどちらもありとする)
/狂人:人狼陣営。狂人と人狼はそれぞれお互いの正体を知らない。
@昼:プレイヤーたちが話し合い、一人投票で処刑する(吊り)
@夜:人狼たちが話し合い、一人指名して襲撃する(噛み)
@条件:人狼全て吊れれば人間の勝利、人狼人間同数で人狼の勝利
以後、例として、12人ゲームとしての解釈
-----
単純な例から考える。
例1:村村村村村村村村村村狼狼
・情報がほぼない(前の日にだれがだれに投票したくらい)ので、村人陣営はランダムに吊らざるを得ない
・その一方で狼同士は話し合い、指名して村人を噛めるので、比較的有利
例2:占村村村村村村村村村狼狼
・占い師が1人出てくると、村人か狼かを毎日占えるので、狼(黒)を見つけやすい。白だったらその人は村人なので(白確)、以後の投票先を絞りやすい。例1よりは村陣営に有利が傾く
・そのため、狼は占を早期に襲い、例1の状態にする
例3:占狩村村村村村村村村狼狼
・この構成になると、占い師が1人だけ出てくればその人を狩人が守れるので、狼は占を襲いにくい
・狼は占い師として1人出てくることで村を混乱させることが出来る(対抗CO)
・プレイヤーは占COの2人のうちどちらかが人狼であることは分かるが、もう一人(潜伏)がどこにいるかは分からない
・占COの2人を早々に吊ってもよいが、そうすると情報がなくなり、例1に近くなってしまう
・残り2回しか昼が来ない(吊り縄2)になったら考えればよい
・占2人に同一の誰かを占ってもらう(統一占い)。
・白白ならその人は白確定(どちらか一方は真占なので)。
・白黒は「偽占が村人を黒出しして吊ってもらおうとしている」か「真占が狼を見つけた」か、という場合。
・黒黒は「真占が狼を見つけると同時に、偽占が仲間である潜伏狼を切った」など? 多分この構成ではほぼない。
・なお、狼2人どちらも占COすることはない。3人占COでは、その内訳が真狼狼なので、占CO全員を順番に吊れば村人陣営の勝利(内訳確定)。
・基本的に狼陣営は内訳確定させるわけにいかないので1人は潜伏することが多い
・ただ仮に吊り回数が少ない場合だと役職全員を吊れない場合があるので、村陣営はその方向には持っていかないようにする必要はある
・村人が勝手に役職持ちである嘘をつくと、こういった論理の前提が崩れるのであまり行われない。村人なのに村人陣営の勝利に貢献していない(村人騙りNG)。CO即撤回等の作戦はまた別の話。
例4:占狩霊村村村村村村村狼狼
・霊媒師が登場することで、吊った人が白か黒か分かりやすくなる。初日は情報が手に入らないので黙っていて、二日目の情報が明らかになった時に霊COすることが多い。
・霊CO1人なら、当然その人が真確。
・狼はそれを防ぐために対抗COする場合もある。ただこの構成では占2霊2では役職確定してしまう。どちらかを騙ることになるが、そうするともう一方の役職が白確する。
・霊COが2人の場合、霊能情報の信用度がなくなり、かつあまり寄与しないので、両方吊る場合がある
例5:占狩霊村村村村村村狂狼狼
・これが動画#2の簡易村構成
・「狂人」は狼陣営の立場であるが、情報がない。役職騙りをして狼の手助けをしたりプレイヤーたちをかき乱す。
・占COは真と同タイミングが良い。遅いと「狼が対抗で出なかったみたいだから出ておこう」というように信用度が少し下がりかねない。
・占い騙りして黒を出すとき、その対象が狼だったりする場合もある。噛まれるも可能性あり。
・白を出し続けると、真占のようにみえるので噛まれる場合もある。
・霊騙りの場合。その場合狼が占対抗なので、うまいこと論理を合わせなければいけない。
・占2COで、そのどちらかが噛まれれば、その噛まれた人が真占で、もう一方は狼陣営確定(狂人か狼)といっていい
-----
あとは構成によってセオリーが変わる?
・占3霊1:占は真狂狼がほとんど。狼は霊を襲撃したいが悩ましい。
・占2霊2:動画#2の流れ。片方を狂人が、片方を狼が語ることが多いのだろうか。
・5CO:この構成だと役職確定なので役職ローラー。
-----
動画でも吊り方のセオリーが分かっていないのでなかなか混乱しています。占2霊2の定石を調べてからまたやり直したいです。
コメント
コメントを投稿